●観光エリアガイド Sightseeing Guide
南信州(飯田・昼神・天竜峡 etc.)
minamishinshu
 
  他のエリアへジャンプ

南信州最大、山里の湯「昼神温泉」
豪快水しぶき、天竜川舟下り

南信州最大、山里の湯「昼神温泉」
豪快水しぶき、天竜川舟下り
 
 中央道飯田ICより15分、中央アルプスの南端阿智村の昼神温泉郷は、湯質の良さと豊富な湯量を誇る南信州最大の温泉郷。豊かな自然に囲まれた素朴な山里風情の温泉が人気を呼んでいる。天竜舟下りで有名な天竜峡や中山道妻籠宿なども近くだ。

マップ
  写真でガイド
SPOT!富士見台高原ロープウエイ


標高1400mの別天地、
ヘブンスそのはらへ


昼神温泉郷近く、園原の里にある富士見台高原ロープウエイは、南アルプスの大パノラマを眺めながら、標高1400mの富士見台高原へ一気に駆け上がるロープウェイ。春は水ばしょう、夏はトレッキングにお花畑、紅葉の秋、冬はスキーと四季それぞれに楽しめる。ロープウェイ料金、大人往復2000円、小学生1000円。


標高1400mの別天地へ、約10分の空の旅。

 
SPOT!遠山郷「かぐらの湯」

秘境遠山郷の
癒しの日帰り温泉


秘境「遠山郷」にある日帰り温泉。全国でも珍しい42.5度のナトリウム・カルシウム 塩化物泉は、 神事を大切にするこの地にあって、まさに神からの宝物。 大自然の個 性的な趣と心と身の癒しに加え、 神にも出会えそうな、心あらたかなひとときをど うぞ。 


かぐらの湯
全景
拡大クリック

 

新野の雪祭り
遠山郷・霜月祭り
坂部の冬祭り
ヒマラヤの青いケシ
昼神温泉郷
秘境・遠山郷
クリンソウ・九十九谷
ヘブンスそのはら
キャンプ場ガイド
たかぎ農村交流センター
和合の念仏踊り
平石農場ひまわり畑
絶景のローカル線
ササユリ
ローカル線撮影
そらさんぽ天竜峡
マップ

天竜峡(天竜川舟下り)
 南信州伊那谷観光のハイライト「天竜川舟下り」は、豪快水しぶきの中の遊覧。一本の竿で進むスリリングな約10kmの舟旅。年間運行、冬のこたつ船も人気だ。 問/天竜舟下り株式会社 ・0265-24-3345  天竜ライン下り ・0265-27-2247


そらさんぽ天龍峡
 三遠南信自動車道の天龍峡ICと千代ICの間に架かる全長2801m、高さ約82mの天龍峡大橋。この大橋の下に歩道「そらさんぽ天竜峡」が設けられ、眼下に天竜川を渡る飯田線ローカル列車や川下りなど、四季折々の景色が楽しめます。


遠山郷「霜月祭り」 (2024年12月7日〜21日開催)
 「霜月祭り」は国の重要無形民俗文化財で、日本の伝統文化が息づいている秘境・遠山郷を代表するお祭り。毎年12月に地域内の複数の神社で、神に捧げる舞や祈祷が夜 通し催されます。映画『千と千尋の神隠し』のモデルとしても知られている。
問/遠山郷観光協会 Tel 0260-34-1071




ヘブンスそのはらスキー場
冶部坂高原スキー場
平谷高原スキー場


昼神温泉郷
 湯質の良さと豊富な湯量、山里の風情がうれしい南信州最大の温泉郷。山間の阿智川沿いに25軒の旅館ホテルが立ち並んでいる。毎日朝6時からは朝市が開かれ、宿泊客の人気を呼んでいる。
問/昼神温泉ガイドセンター ・0265-43-3001



坂部の冬祭り 
(例年1月4・5日開催)
 長野県最南端天龍村、天竜川沿いの峡谷を分け入った山深い小さな集落坂部に、約600年前から続くとされる伝統行事(湯立神楽)で、国の重要無形民俗文化財に指定されている。

問/天龍村役場 Tel 0260-32-2001


新野の雪祭り
 (例年1月14・15日)
 長野県の最南端に位置する阿南町に、古くより続く伝統行事。雪を稲穂の花にみたて、大雪(=豊年)を願う祭りで、伊豆神社境内でとりおこなわれます。

問/阿南町役場振興課 Tel 0260-22-4053


喬木村「いちご狩り」

(1月中旬〜5月下旬)
 飯田市郊外喬木村、「たかぎ農村交流センター」のいちご園では、一足早く美味しい とれたての春が味わえます。甘くて大粒のいちごを思う存分どうぞ。
問/たかぎ農村 交流センター0265-33-3999


■近隣エリアガイド
中央アルプス千畳敷・駒ヶ根・伊那
木曽路・中山道妻籠宿

■このエリアの市町村情報
飯田市  阿智村  松川町  高森町  豊丘村  大鹿村  喬木村  下條村  泰阜村  阿南町  平谷村  
天龍村  売木村  根羽村

たびネット信州 www.tabinet-jp.com ©Sankosya Inc. All rights reserved.