|
天竜峡(天竜川舟下り)
南信州伊那谷観光のハイライト「天竜川舟下り」は、豪快水しぶきの中の遊覧。一本の竿で進むスリリングな約10kmの舟旅。年間運行、冬のこたつ船も人気だ。
問/天竜舟下り株式会社 ・0265-24-3345 天竜ライン下り ・0265-27-2247
|
|
そらさんぽ天龍峡
三遠南信自動車道の天龍峡ICと千代ICの間に架かる全長2801m、高さ約82mの天龍峡大橋。この大橋の下に歩道「そらさんぽ天竜峡」が設けられ、眼下に天竜川を渡る飯田線ローカル列車や川下りなど、四季折々の景色が楽しめます。
|
|
|
昼神温泉郷 湯質の良さと豊富な湯量、山里の風情がうれしい南信州最大の温泉郷。山間の阿智川沿いに25軒の旅館ホテルが立ち並んでいる。毎日朝6時からは朝市が開かれ、宿泊客の人気を呼んでいる。
問/昼神温泉ガイドセンター ・0265-43-3001
|
|
坂部の冬祭り (例年1月4・5日開催)
長野県最南端天龍村、天竜川沿いの峡谷を分け入った山深い小さな集落坂部に、約600年前から続くとされる伝統行事(湯立神楽)で、国の重要無形民俗文化財に指定されている。
問/天龍村役場 Tel 0260-32-2001
|
新野の雪祭り (例年1月14・15日)
長野県の最南端に位置する阿南町に、古くより続く伝統行事。雪を稲穂の花にみたて、大雪(=豊年)を願う祭りで、伊豆神社境内でとりおこなわれます。
問/阿南町役場振興課 Tel 0260-22-4053 |
|
|
喬木村「いちご狩り」 (1月中旬〜5月下旬)
飯田市郊外喬木村、「たかぎ農村交流センター」のいちご園では、一足早く美味しい とれたての春が味わえます。甘くて大粒のいちごを思う存分どうぞ。 問/たかぎ農村
交流センター0265-33-3999 |
■近隣エリアガイド
中央アルプス千畳敷・駒ヶ根・伊那 木曽路・中山道妻籠宿 |