| | 往時の面影を残す古の道 自然と史跡が楽しめます
かつて、海のない信州に塩や海産物を輸送した「塩の道」、千国街道。日本海岸の糸魚川から小谷、白馬、大町、松本城下までを結
ヤ全長 120kmの街道の中でも、栂池高原〜JR南小谷駅間、約8kmの「千国コース」は、往時の面影を色濃く残す里山の散策路としておすすめ。道中では百体観音や数々の石仏群、千国神社などの史跡めぐりや、小谷郷土館の見学を楽しんで。紅葉の見頃 10月中旬〜下旬
問/小谷村観光連盟 ・0261-82-2233 | | |
|
|
コースガイド モデルコース(千国コース) 南小谷駅→1.15→千国の庄史料館→0.55→牛方宿→0.20→百体観音(栂池高原) (時間表示例:1.00→1時間、0.25→25分) |
| まだまだあるぞ写真でガイド |
|
かやぶきの民家 |
紅葉の山々 |
モミジ |
千国の庄資料館 |
千国の庄資料館 |
小谷村郷土館 | | |
※写真をクリックで拡大します
|