![]() コブシの花(見頃4月下旬〜5月上旬) 大町温泉郷近くの山々に咲き乱れるこぶしの花。目をうばうような春の安曇野の光景。 ![]() |
![]() 居谷里湿原・水ばしょう(見頃4月下旬〜5月上旬) 長野県天然記念物指定。4月からザゼンソウ、リュウキンカ、ミズバショウが。5月中〜下旬にはミツガシワが咲き誇ります。 ![]() | ![]() ヤマザクラの群生(見頃4月中旬〜下旬) 安曇野池田町夢農場周辺の山里にはヤマザクラの群生が。山肌を淡いピンク色に染め上げる様は圧巻です。(バックの山は爺ヶ岳 ![]() |
![]() 雪の大谷 立山黒部アルペンルートの室堂にある「雪の大谷」は、高さ15mにも及ぶ雪の壁。4/中旬〜下旬「雪の大谷ウォーキング」開催。 ![]() | ![]() カタクリと鹿島槍ヶ岳(5月上旬) サンアルピナ鹿島槍スキー場の黒沢高原に群生するカタクリの花。残雪の北アルプスをバックに、絵になる写真が撮れます。 ![]() 問/サンアルピナ鹿島槍 0261-23-1231 |
![]() 常念道祖神の桜(見頃4月中旬〜下旬) のどかな安曇野に静かに佇む道祖神。北アルプス常念岳をバックに、寄り添うような樹形が美しい2本の桜と道祖神は、春の安曇野を象徴するような牧歌的な風景。カメラマンの格好の被写体となっています。 ![]() |