 |

諏訪湖
諏訪湖は、海抜759m、湖周15.9km、面積13.3km2の信州一大きな湖。湖畔散策やジョギングに最適。湖上ではボートや釣りが楽しめます。夏の諏訪湖花火大会は全国的にも有名。
水陸両用観光バス運行 詳しくはこちら
問/諏訪市観光協会 0266-52-2111
|
 |

高島公園(高島城)の桜 (見頃4月中旬)
約400年前に豊臣秀吉の臣下、日根野織部正高吉に築城されたお城。当時、諏訪湖の 水が城際まで迫り壕の役割を果たしたことから難攻不落を誇り、別名を「諏訪の浮
城」と呼ばれていた。現在の天守閣は昭和45年に復興されたもの。春には、ソメイヨ シノを中心にシダレザクラ、ヒガンザクラ、約90本が咲きみだれます。
問/諏訪市 観光協会 0266-52-2111
|
 |

諏訪湖畔の桜 (見頃4月中旬)
諏訪湖畔公園前のジョギングロード沿い数キロに咲くソメイヨシノなどの桜並木。桜を見ながらの散策やジョギングが楽しめます。
問/諏訪市役所都市計画課 0266-52-4141
|
(クリックで拡大します) |
 |

諏訪湖間欠泉センター
豪快に吹き出す間欠泉と七つの温泉の湧出口「七ツ釜」から漂う湯けむりを楽しめます。隣には湖畔公園足湯が。
問/ 0266-52-8282
|
 |

諏訪大社上社
お諏訪様と呼ばれる諏訪神社の総本社。上社と下社があり、上社が本宮(諏訪市)・前宮(茅野市)、下社が秋宮・春宮(共に下諏訪町)に分かれる二社四宮で鎮座しています。
問/諏訪大社上社本宮0266-52-1919 |
 |

上川河川敷のスイセン
(見頃4月中旬)
諏訪警察署近くの上川沿い(四賀赤沼)、スイセンの花とほぼ同じ時期に上川の土手 に咲く桜の素晴らしい競演が見られます。 問/諏訪市観光協会 0266-52-2111
|
 |

大熊城跡の福寿草
(見頃2月下旬〜3月中旬)
諏訪市郊外の大熊城跡に広がる「城山福寿草園」のフクジュソウの群生。花越しに諏訪湖や北アルプスも望め、訪れた人の目を楽しませてくれます。。
問/諏訪市観光協会 0266-52-2111
|
■近隣エリアガイド
蓼科高原
白樺湖
車山・霧ケ峰
小淵沢・富士見・原村 |