 |

妙高高原 水ばしょう (見頃、4月下旬〜5月上旬)
北信五岳の一つ妙高山の麓に広がる妙高高原。春、いもり池のミズバショウに始まり、ミズナラの新緑、紅葉と四季を通して大自然が心を和ませてくれる。「水ばしょう祭り」4月下旬〜5月上旬開催。
問/池の平温泉観光協会 0255-86-2871
|
 |

黒姫山とリュウキンカ
(見頃、4月下旬〜5月中旬)
北信五岳の一つ黒姫山(2053m)の麓、黒姫高原御鹿湿原。春先にはリュウキンカとコブシ、山ザクラの花が咲き乱れます。
問/信濃町観光センター 026-255-3226
|
 |

残雪の妙高山と新緑のいもり池
「越後富士」と呼ばれる標高2454mの妙高山。その堂々たる山容を映す妙高高原いもり池。5月下旬、残雪と新緑の爽やかな初夏のシーン。
問/妙高高原観光協会 0255-86-3911
|
(クリックで拡大します) |
 |

妙高山と野尻湖
斑尾山、黒姫山、妙高山に囲まれた高原の静かな湖。カヌーやヨットなど、ウォータースポーツの天国。
問/信濃町観光センター 026-255-3226
|
 |

妙高笹ヶ峰・夢見平水ばしょう
(見頃 5月下旬〜6月上旬)
妙高笹ヶ峰・夢見平は、水ばしょうやカタクリ、リュウキンカなど山の花の宝庫。一般にはあまり知られていない穴場でもある。約2時間で一周できる遊歩道を歩き、清楚な花たちを存分に愛でよう。
問/妙高高原観光協会 0255-86-3911
|
 |

残雪の妙高山とコブシの花
(見頃、5月上旬〜中旬)
黒姫高原より望む残雪の妙高山。緑の牧場にポツンと咲く白いコブシの花が、遅い春の訪れを告げます。
問/信濃町観光センター 026-255-3226
|
■近隣エリアガイド
長野・善光寺・戸隠・飯綱
飯山・斑尾・戸狩・木島平・野沢温泉
|