瑠璃寺(るりじ)の獅子舞

毎年4月第2土・日曜日  長野県下伊那郡高森町


満開の桜の中、獅子舞を奉納
 
暴れる獅子を制しながら先導する宇天王
 
伊那地方特有の巨大な屋台獅子
 
稚児行列
 
この時期開花の源頼朝寄進桜(長野県天然記念物)


長野県無形民俗文化財指定、伊那地方の伝統的な屋台獅子。

信州伊那谷の獅子舞の源となっており、県無形民俗文化財に指定された伝統的な獅子舞。獅子引き役の宇天王が暴れる獅子を制しながら本堂まで先導するのが特徴的。天永三年(1112年)瑠璃寺を開創した観誉(かんよ)僧都が、同時に日吉神社を比叡山の坂本から勧請し、三月八日(旧暦)を祭日として獅子舞を始めるようになったと伝えられている。 現在の形になったのは、天保五年(1834)の記録に、宇天王(うてんのう)、猿、鬼が記載されているので、江戸末期にはほぼ固定した事がうかがわれる。

 
開催日時 毎年4月第2土・日曜日
開催場所 長野県下伊那郡高森町大島山812(瑠璃寺) 詳細マップはこちら
交 通 車:中央自動車道松川インターより約20分
電車:JR飯田線市田駅よりタクシー10分
駐車場 駐車場有り
問合せ 瑠璃寺 TEL 0265-35-2209
公式サイト http://www.takamori.ne.jp/~t352209/

たびネット信州エリアガイドヘ



たびネット信州 www.tabinet-jp.com ©Nagano Tectron Co.,Ltd All Rights Reserved.