宮田祇園祭・暴れ神輿
江戸時代から続く、中央アルプス駒ヶ岳の麓宮田村の夏の祭り。クライマックスは、夜半まで続く「あばれ神輿」と呼ばれる神輿を、真柱一本になるまで津島神社境内の石段から幾度となく投げ落とし破壊する。


光前寺
霊犬早太郎伝説とヒカリゴケで有名な駒ヶ根高原の名刹。庭園は「極楽浄土の庭園」とも言われている。 問/・0265-83-2736

中央アルプス
駒ケ根高原より望む中央アルプス。中央の尖峰は宝剣岳。その下に広がるのが千畳敷カール。

ぼたん寺・遠照寺 (見頃5月中旬〜6月上旬)
南アルプスの麓の山々に囲まれてひっそりと佇む平安時代建立の寺院で、「ぼたん寺」として有名。5月中旬から、境内は鮮やかな牡丹の花で埋め尽くされます。

千畳敷・タカネザクラ (見頃6月下旬〜7月中旬)
中央アルプス千畳敷に咲くタカネザクラ。日本では最も遅い桜の開花が見られます。

駒ヶ岳登山
爽やかなアルプスの涼風を受けながら、頂上への稜線を登る。