まだまだあるぞ写真でガイド


寺の町飯山
 
飯山は文豪、島崎藤村が「雪国の小京都」と呼んだ寺の多い城下町。上杉謙信により 築城された飯山城を中心に22の寺社があり、寺めぐりが楽しめます。問/ 0269-62-3133


斑尾高原ミツガシワ(見頃5月下旬〜6月上旬)
 春の雪解けの湿原に咲き誇る水芭蕉やリュウキンカの花に続き、初夏の湿原を彩る白く可憐なミツガシワ。問/斑尾高原観光協会 0269-64-3222


稲泉寺・大賀蓮
 大賀蓮とは古代にあった蓮の種が地中深く埋もれ、約二千年以上もたった現代、東京 大学の大賀博士によって発見され誕生した貴重な花。

信越トレイル
 斑尾高原を起点に、標高約1,000m、ブナ林が広がる関田山脈を歩く約80kmのトレッキ ングルート。全行程を歩くには4〜5日程度。地元の宿泊施設に泊まりながらのんびり 歩く。

やまびこの丘公園
 120,000uのイングリッシュ・ガーデン。春から秋まで花が咲き競う英国風フラワー ガーデン、ロックガーデン、ハーブガーデンなどが。問/ 0269-82-4664

やまびこの丘公園「ダリア園」
 木島平村高社山の山麓に広がる「やまびこの丘公園」。広大な英国風ガーデンには、 春から秋にかけて60,000蕪もの花が咲き誇ります。秋には260種、2万本の中南米原産の大きくきれいなダリアが園内に咲き乱れ圧巻。

たびネット信州 www.tabinet-jp.com ©Nagano Tectron Co.,Ltd All Rights Reserved.