 |

旧軽サイクリングル
メインストリートを一歩外れれば、カラマツなどの木立に囲まれた閑静な別荘地。自転車を軽快に走らせ、リゾートムードを満喫しよう。 |
 |

小諸城址懐古園・桜
「小諸なる古城のほとり」でも知られる信州の名園。小諸が発祥の地である「小諸八重ベニシダレ」の他、ソメイヨシノ、ヒガンザクラなど約500本の花が咲き誇り、日本さくらの会選定「日本のさくらの名所100選」にも選ばれています。
|
 |

残雪の浅間山としなの鉄道ラッピング電車
しなの鉄道線は、長野県北佐久郡軽井沢町の軽井沢駅から長野市の篠ノ井駅までを結ぶ、路線総延長65,1
kmの鉄道路線。軽井沢のシンボル残雪の浅間山を背景に、鮮やかな「コカ・コーララッピング電車」が走ります。 |
(クリックで拡大します) |
 |

旧三笠ホテル
かつて「軽井沢の鹿鳴館」と呼ばれ、軽井沢を代表するリゾートホテルだった建築。現存する国内唯一の純西洋式木造ホテルとして国の重要文化財に指定されている。細部にまで意匠が凝らされた日本建築界の記念碑的な建物だ。
|
 |

白糸の滝
幅70m、落差3mの岸壁に繊細な流れが無数に落ちる。周囲の緑に滝の白が映えて美しい。滝の上部から浅間山の伏流水が吹き出しているもので、その水に触れてみると、夏は冷たく冬は温かい。
|
 |

軽井沢聖パウロカトリック教会
軽井沢のシンボル的な教会。建築界で語り継がれる巨匠・アントニン・レイモンドが設計した独特のデザインが軽井沢の自然とよく調和している。日中は内部の見学もできる。
|
■近隣エリアガイド
清里・野辺山
菅平高原
白樺湖・蓼科・霧ケ峰 |