●観光エリアガイド Sightseeing Guide
高山温泉・松川渓谷・小布施
takayamaonsen
 
  他のエリアへジャンプ

 

 

四季折々、素晴らしい景観の松川渓谷
秘湯ムードの信州高山温泉郷

 
春の芽吹き、夏の万緑、秋の紅葉そして冬の雪景色と四季折々の美しさとすばらしい景観を持つ高山村は、長野市の北東部の農山村。松川渓谷と秘湯ムードの高山温泉郷、栗の里「小布施」の街並みなどおすすめスポットも多数!
(長野県下高井郡高山村 長野県下高井郡小布施町)
マップ
  写真でガイド
SPOT! 小布施・北斎館


画狂「葛飾北斎」の絵画世界。生涯と作品を紹介


小布施の古い街並みの一角にある展示館。晩年、豪商・高井鴻山の庇護のもとに、小布施に逗留した葛飾北斎が描いた掛け軸や額装、屏風など、北斎の肉筆画40点、祭り屋台などが展示されている。入館料500円
問/北斎館 026-247-5206 

葛飾北斎作品収蔵。生涯、画業、作品を紹介。拡大クリック

 
SPOT! 高井鴻山記念館

幕末の豪商で陽明学者の高井鴻山に関する資料を展示


北斎を小布施へ招いた人物である豪商高井鴻山の記念館。江戸中期に建てられた鴻山の邸宅や当時使われていた文庫蔵や穀蔵、屋台庫を利用し作られた記念館はどこかホッとする和の世界が広がっています。問/高井鴻山記念館 026-247-4049


小布施堂本店に隣接した高井鴻山記念館。拡大クリック

 

山桜・松川渓谷
桜の里・高山村
桜・臥竜公園
千曲川堤防の桜堤
千曲川河川公園・菜の花
信州高山温泉郷
志賀草津ルート
豪商の館・田中本家
ローカル線撮影
マップ

新緑と山桜の松川渓谷 (5月中旬)
 志賀の山々と万座の山々が迫って造られたV字渓谷。春の新緑、夏の涼風、秋の紅葉、冬の雪景色と四季を通じて美しい渓谷美を見せてくれます。問/高山村役場 026-245-1100



水中のシダレザクラ (見頃4月中旬〜下旬)
高山村はしだれ桜の里。村内には約20本のしだれ桜が。中でも北信五岳を望む高台、樹齢約250年を越える水中のしだれ桜は、アマチュアカメラマン格好の被写体。
◆信州高山桜まつり 2025年4月1日〜30日開催。
問/高山村役場 026-245-1100 


  まだまだあるぞ写真でガイド 

黒部のエドヒガンザクラ(見頃4月下旬〜5月上旬)

梨の花と北信五岳(4月中旬〜下旬)

高山温泉郷


八滝(松川渓谷)


山田牧場

栗の里・小布施
(クリックで拡大します)


雷滝(松川渓谷)

 落差28.5メートル、別名「裏見の滝」。その名の通り、滝の裏から流れ落ちる姿を見ることができる。



栗の里・小布施

 栗の里小布施は、江戸時代に北斎や一茶など多くの文人墨客に愛された町。情緒あふれる町並みが魅力です。 問/小布施町役場 026-247-3111


千曲川河川公園・菜の花
(見頃4月下旬〜5月上旬)
 小布施町の千曲川のほとりは町内屈指の花の名所。小布施橋のたもとでは、北信濃の山々を背景に、菜の花のじゅうたんが広がります。


妙高山とりんご畑を行く長野電鉄線

 長野電鉄線線は、長野駅から志賀高原の入口山ノ内町の湯田中駅を結ぶ、全長33,2Kmno鉄道路線。栗と北斎と花の街「小布施」付近では、遠く妙高山や黒姫山、戸隠山などの山岳パノラマを背景に、桃やりんご畑の中をのんびりとローカル列車が走ります。

■近隣エリアガイド
長野・戸隠・飯綱
黒姫・野尻湖・斑尾・妙高
志賀高原・湯田中温泉


■このエリアの市町村情報
高山村  小布施町  須坂市

たびネット信州 www.tabinet-jp.com © Nagano Tectron Co.,Ltd All Rights Reserved..