●観光エリアガイド Sightseeing Guide
松本・美ヶ原 matumoto  
  他のエリアへジャンプ

 


北アルプスの玄関口松本
美ヶ原はアルプスの展望台だ

 
北アルプスの玄関口松本は、松本城をシンボルとし、北アルプスの峰々を望む美しい町。城下町らしく街のいたるところにその面影が残され、旅人をやさしく迎えてくれます。松本市郊外の美ヶ原は標高2000mを超える雲上の別天地。北アルプスの大パノラマを眺めながら、ビーナスラインで霧ヶ峰方面へのドライブもエンジョイできます。
(長野県松本市)
マップ
  写真でガイド
SPOT! 美ヶ原高原美術館


アルプスを望む草原台地に
450点余りの野外彫刻が


標高2000mを越える美ヶ原の広大な草原に、国内外の芸術家たちによる彫刻作品が450点あまりも展示されている。野外彫刻のほかにも、遊戯造形の「こども美術館」やハイテクアートの「光の美術館」などが。(開館4月下旬〜11月上旬) 
問/0268-86-2331


青空の下、大自然の中に450点あまりの野外彫刻が
クリック拡大

 

SPOT! 美しの塔

美ヶ原のシンボルを
バックに記念写真


美ヶ原のシンボル「美しの塔」は、起点の山本小屋から徒歩約15分。高さ6mの霧鐘塔には、この地ゆかりの詩人・尾崎喜八の詩が刻まれている。北側にはこの地の開拓者山本俊一翁のブロンズ像が。


霧鐘塔を兼ねた「美しの塔」で記念写真を
クリック拡大

 


野麦峠まつり
日出塩・セツブンソウ
四賀・福寿草まつり
波田かたくり園
古川寺のカタクリ
常光寺のしゃくなげ
光輪寺のシダレザクラ
常念道祖神の桜
桜・松本城
桜・光城山
桜・長峰山
桜・安養寺
松本あめ市
蝶ヶ岳・常念岳登山
信州・松本そば祭り
蔵の街・中町
マップ


国宝松本城と北アルプス
 アルプスの街、松本市のシンボル松本城。五層六階の天守は、現存する中では国内最古の天守で、乾小天守などと共に現在国宝に指定されている。 問/松本市役所観光課 0263-34-3000
第20回国宝松本城「夜桜会」 4月中旬頃※松本城管理事務所による開花宣言の3日後から8日間開催



北アルプスと常念道祖神の桜 (見頃 4月中旬〜下旬)
 安曇野市堀金は、残雪の北アルプス常念岳、蝶ヶ岳をバックにする絶好のビュースポット。野辺の道祖神、桜、残雪のコントラストが最高です。 
問/安曇野市堀金支所 0263-72-3106


  まだまだあるぞ写真でガイド 

北アルプス

中町通り

セツブンソウ

かたくり園

美ヶ原高原

安養寺の枝垂れ桜
(クリックで拡大します)

四賀福寿草まつり
2019年3月9日(土)〜21日(木)

信州に春の訪れを告げる福寿草。松本市郊外四賀村の赤怒田地区には50万株もの福寿草が自生,一面に黄金色の可憐な花を咲かせます。フォトコンテストなどのイベントあり。問/松本市四賀観光協会0263-64-3115


安曇野

 安曇野穂高には、大王わさび農場や碌山美術館、黒四ダムなど見処がいっぱい(松本市より車20分〜30分)詳しくはこちら



上高地

 北アルプスの玄関口松本。日本を代表する山岳リゾート上高地へも楽々アプローチ。


■近隣エリアガイド
ビーナスライン霧ケ峰
安曇野・黒部ダム
上高地

■このエリアの市町村情報
松本市  塩尻市  筑北村  生坂村  山形村  朝日村

たびネット信州 www.tabinet-jp.com ©Sankosya Inc. All rights reserved.